お墓とは「先祖の姿そのもの」です
近年「墓じまい」の相談を受けることが多くなりました。 「私が死んだら、お墓の世話をしてくれる人がいなくなってしまう」「経済的な問題でお墓がつくれない」。どちらも深刻な問題です。 しかし、お世話ができないからといって安易にお墓を撤去したり、初めからお墓を作らず先祖供養を怠れば、そのつけは後世に跳ね返ってくるでしょう。 私たちに家が必要なように、先祖にも拠り所となる「家」が必要なのです。
私たちはこの問題に対し、お墓の概念から考え直しました。先祖を石の位牌である「しあわせ五輪塔」に宿し、安らいでいただいてはどうか、と。 結果的に小さなお墓のような形になりましたが、墓じまいではなく”墓替え”という考え方をご提案させていただきます。 もしお墓を守る人がいなくなっても、ご安心ください。 永代にわたってお寺が供養させていただきます。
こんな方におすすめ
It to this
継承者がいない方
子どもがいない親族がいないなど、お墓を継ぐ方がいない場合、承継者に代わって、私たちがお墓や遺骨をお守りし、供養いたします。
1人だけ、夫婦だけでお墓に入りたい
子孫や親族はいるけれど、あまり迷惑をかけたくない。 自分一人、もしくは夫婦のみで、誰に気を使うこと無くお墓に入ることができます。
墓じまいを考えている方
お墓と居住地が離れているため、お墓参りや管理が大変。 また近くにお墓はあるけれど、足腰が弱くなり通うことができない。 など墓じまいを考えている方におすすめです。
お墓制度に違和感のある方
檀家というシステムに不都合を感じている方は、ご相談ください。 倶利加羅不動寺の「しあわ五輪塔 永代供養墓」という考え方に納得される方も多いです。
かつてこの地は・・・
吉根山脈の豊かな自然と湧き水に恵まれ風水的にも龍脈の頭の位置にあると言われてきました。 これまで数多くの護摩焚きを行うことで、境内の浄化にもひときわ力を入れてまいりました。 そんな倶利加羅不動寺は、先祖代々の魂を供養するのに最適な場所です。 永代供養によって先祖に安らぎを届け、皆様の輝かしい未来を支えてまいります。
倶利加羅不動寺は供養にこだわり続けます
四大信仰の集まるお寺 倶利加羅不動寺には、不動信仰をはじめ、稲荷、八幡、龍神という4大信仰の神が鎮座されています。 日本国内でもたいへん珍しく、強い神力で故人と御遺族様をお守りします。 |
供養にこだわります 森下永敏大住職が修行中に不動明王から 「先祖があってこそ、自分がある。生かされていることに感謝せよ」 と告げられて以来「供養」にもっとも重きを置いております。 |
毎月行われる供養祭 毎月第3日曜日の昼13時より先祖供養祭を行っています。 亡くなられた後も決して寂しくならないよう、こちらの世界から温かい想いを届けます。 |
宗教宗派は問いません 先祖供養は宗教宗派の違いに関わりなく行うのが基本です。 どなた様でもこのしあわせ五輪塔で永代供養を受けることができます。 どなた様もお墓の前で手を合わせることができます。 |
森下瑞堂住職より
サイズは小さい五輪塔ですが、しっかりとしたお墓の機能を持っています。 瀬戸内海に浮かぶ北木島からとれる北木石、通称白御影といわれる国内産最高級石材を使用しています。
この五輪塔にとても大切な仏様を宿して、永代に渡って倶利加羅不動寺が供養させていただきます。 安心して仏様の供養ができ、安心して仏様のことを任せることができる、それが倶利加羅不動寺のしあわせ五輪塔です。
概要と料金
Overview & PRICE
●五輪塔型石碑/一基 | -----120万円 | ※(開眼費込) |
●戒名彫刻/一体 | -----3万円 | (一基最大19体) |
●花立て・火立て・線香立て/一体型セット | -----3万円 | ※ |
●管理費 | -----7千円 | (年間) |
※別途消費税必要
●五輪塔型石碑/一基 | -----78万円 | ※(開眼費込) |
●戒名彫刻/一体 | -----3万円 | (一基最大19体) |
●花立て・火立て・線香立て/一体型セット | -----3万円 | ※ |
●管理費 | -----5千円 | (年間) |
※別途消費税必要
●地・水・火・風・空の五大をそれぞれ方形・円形・三角形・半月形・宝珠形にかたどった五輪塔(供養塔)です。
●通常のお墓と何1つ変わらない作法で、お墓を建立し、入魂式(開眼法要)や納骨式を行います。
●ご希望の場合は、倶利加羅不動寺本堂にて護摩供養を行うことも可能です。
●五輪塔石碑代金には、開眼料・30年永代使用権が含まれます。
●お申し込み後の追加料金は御座いません。宗旨宗派は関係ありません。
●お申し込み時に料金をお支払頂きますが、その後の解約返金は石碑等の性質上お受けできませんのでご注意ください。
アクセスマップ
ACCESS MAP
お車の場合
●名古屋方面から:瀬戸街道を東へ走り、小幡の交差点を北に折れ【約10分】
●東名阪自動車道(上り)から:松河戸インターで降り、国道302号を直進、小幡IC西交差点を左折し【約5分】
●東名阪自動車道(下り)から:小幡インターで降り、国道302号を直進、小幡IC西交差点を右折し【約5分】
●東名高速道路から:守山スマートインターで降りて【約5分】
電車の場合
●JR中央線から:新守山駅で降り、タクシーで【約10分】
●名鉄瀬戸線から:小幡駅で降り、タクシーで【約10分】
バスの場合
●ゆとりーとライン:竜泉寺で降り、徒歩【約5分】
名称
倶利加羅不動寺 しあわせ五輪塔
住所
〒463-0815 愛知県名古屋市守山区青葉台101番地
駐車場
大駐車場完備(第1駐車場・第2駐車場:合計100台)
TEL
052-736-4888
FAX
052-736-4887
メール
info@kurikara.com
車でも、電車でも、アクセスしやすい場所にあります。
ふと思い立った時に、故人に手を合わせにお越しください。
お申込みから供養までの流れ
1理解する
このページをご覧いただき、しあわせ五輪塔の永代供養についてのおおよその内容をご理解下さい。
2説明会お申込み
詳しい内容を聞きたい方は、下記のフォームより説明会にお申し込み下さい。
またお電話でもお申込みを受け付けております。
説明会の希望日が本日より1週間以内の場合は、お電話(052-736-4888)でご連絡ください。
3お申込み受付
倶利加羅不動寺より、受付完了のご連絡をいたします。
4説明会
ご予約いただきました日にち、時間帯にお越し下さい。 実際に豊かな自然を感じ、石碑を見ていただきながら、詳しい内容をお伝えいたします。
5ご契約
ご納得いただきましたら、ご契約となります。 建立のお日にちなどを打合せいたします。
6納骨
すでにお亡くなりになられた方がいらっしゃる場合は、仏様(ご遺骨)をお連れください。 開眼法要の中でお魂入れ、しあわせ五輪塔に納骨いたします。その後も倶利加羅不動寺が責任を持って供養いたします。
説明会のお申込み・お問合せ
ENTRY OR INQUIRY
お墓について考えるのは、一生のうちに一度あるかないかの事。そして、それはとても大切な事です。
不安な点、気になる点など、なんでもご質問下さい。
お電話からの受付※「永代供養について」とお伝え下さい
本日より1週間以内の説明会予約につきましては、お電話にてお申込下さい。
フォームからの受付※下記の項目にご入力し、確認ボタンを押してください
必須 マークのある項目は、必ずご入力下さい。
フォームよりいただきましたお問合せには、原則3日以内に折り返し、ご連絡をさせていただきます。
ただしエラーで「メールが届かない場合」「メールが送れない場合」があります。
4日経過しても返事がない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡下さい。